Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2006.04/23 [Sun]
祝杯あげられず
【ズボンがずっちゃうニャンコ】

立ち上がり「おっかないなー、表情がしょぼりんこ猫だし」と思っていたら立て続けにフォアボール。走らないボールは高め高めに行って、怖くてこっちが見られないようなピッチングだというのに
「前回の歐力士戦よりはマシ」
などと解説者が言っていて、卒倒しそうに。(前回の歐力士戦はワタクシ、観られませなんだで)
どうした、ニャンコ。そんなに追いつめられなくてもいいんだよ。
台灣でしてたみたいに、のびのび投げればいいだけなのに……(ノД`)
【本日の試合結果】毛0-2西

●インチェのピッチングについてby杉山ピッチングコーチ(3回終了後)
まっすぐの走りがいま一つですね。変化球でかわそうと、きわどいところに投げている分、ボールになっていますね。ホームベースの上に落とせば、バッターも振ってくれるので、もっと自信をもって投げて欲しい。
中島選手へのホームランは、初球と同じ球がさらに甘く入ってしまいました。あの一球はもったいなかったですね。このあともなんとか変化球で打ち取って欲しいです。
まっすぐもなにも、変化球も全部あっちゃこっちゃ、うわずってたもの……。よくコーチ陣はあそこまで続投させたと、驚いたくらいで。
●日本初勝利あげられず、お悔やみ会場開設
ニャンコの日本プロ野球界初勝利と、猫々ファミリーの日本移住をお祝いするために、「チャットルーム」を開設。

●落ち着いて投げたい
【記事抜粋】楽天先発はインチェ「初勝利を取りたい」と意欲
イーグルスの先発はインチェ。インチェはここまで4試合に先発し、好投しながらも勝ち星に恵まれていないが、「初勝利を取りたい」と意欲的。これまでの登板を振り返って「ここまで勝ちたいという気持ちが強過ぎた。落ち着いて投げたい」と話していた。
写真がカツノリ捕手とダベるニャンコなんだよねぇ。どうして女房役の藤井捕手じゃなくてカツノリ捕手なんだろ……??
【記事】楽天、一発にやられて2安打完封負け
イーグルス先発・インチェは3回、先頭の片岡に四球を与えると、2死後、中島に左中間スタンドに運ばれ2点の先行を許す。そのインチェは5回まで、三者凡退で片付けた初回を除き、毎回走者を出すものの一発以外はすべてが四球の走者。許したヒットは中島の本塁打だけと踏ん張りを見せる。
好意的に書いてくれて、ありがとう。(って、楽天スポーツだからか……)
●必死に気持ち切りかえ中
【記事】インチェ、5回0/3を2安打も中島の一発に泣く
初回は7球で3人を片付けるスタートだったが、ストレートの調子は今ひとつ。スピードも出ない。そこで、2回以降は変化球中心に厳しいコースにボールを集める、結果として際どいボールが外れ、毎回四球の走者を出した。それでも、要所をしっかり締めたピッチングで西武打線を封じた。
ところが、杉山投手コーチが「もったいない1球だった」と振り返った、その1球がこの日の試合の命運を分けてしまった。
3回だった。先頭の片岡を四球で歩かせた。犠打と中飛で2死三塁。迎える打者は中島。今日の第1打席では中飛に打ち取っていた。その中島に対して、初球ストライクの後の2球目、「甘いボールが中に入った。やばいと思った」とインチェも振り返ったストレートはど真ん中に入った。この1球を中島は見逃さず、左中間スタンドへ運んだ。6回にカブレラに左安、和田に四球を与えマウンドを降りたが、カブレラのヒットはインチェも「しょうがない」と話した詰まらせた当たり。打者23人に対して、完璧に打ち返されたのは、中島の一発だけだった。それだけに「本塁打が痛かった」と振り返ったが、悔やんでも悔やみきれない1球となった。
「突然コントロールが悪くなってきた」とインチェ。与えた四球は6個。三振は1個しか奪えなかった。それでも、粘って打線の援護を待った。しかし、中島に投じた1球が命取りになった。それでも、5回0/3を2安打2失点は十分な内容。インチェは「次頑張る」と必死に気持ちを切りかえていた。
HRを打たれたのは失投か。六回のカブレラのヒットはゴロっぽかったものなぁ。
それにしてもあの投球内容で「5回0/3を2安打2失点は十分な内容」っていうのは本当なのか? わけがわからない。
でも、大炎上したわけではないから、「次」はあるのかな。
マウンド降りてヘラヘラしているのが、解説のおじさんには不評だったようだけど、ニャンコはデフォルトが「ヘラヘラ」なのだ。
ボール出してもヘラヘラ、勝投吹き飛んでもヘラヘラ、勝ってもヘラヘラ、打たれてもヘラヘラ(のはずが、本日凍りついてたので心配になった)、勝投になった時だけやたら得意げになるケド。
悪いことはすぐ忘れ、なるべくニヤニヤしてやりすごす。これが猫流「野球っちゃそーゆーもんよ」的乗り切り方だと、私は思っている。
タニマチは調子の出ないこんな時ほど熱烈に、こっそりと応援してやらねばならぬ。
英傑、加油! 我相信你的實力! 加油!加油!加油!
- 関連記事
-
- なぜ、カブレラから三振? (2006/04/24)
- 祝杯あげられず (2006/04/23)
- 勝ち続けよ (2006/04/22)
仙台は13~4℃だったようでなかなか暖かい日に恵まれないですね。
本当は実際に行って応援したいのですが
今回は相手投手の調子が良すぎました(w